鍼灸を受ける意味

肩凝りや腰痛など改善する方法は沢山ある中、なぜ鍼灸治療を受ける意味があるのか?

●鍼灸治療の適応疾患

鍼灸治療には国際的に適応されている疾患があります。

鍼灸治療は伝統医学である東洋医学をもとに考えられた治療法です。鍼灸治療を用いて古代から現代まで様々な病気の治療や健康増進とし行われてきました。

WHO(世界保健機関)により鍼灸の適応疾患として様々な病気に適応するとされています。

神経疾患

神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー

運動器系疾患

関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)

循環器系疾患

心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ

呼吸器系疾患

気管支炎・喘息・風邪および予防

消化器系疾患

胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾

代謝内分泌系疾患

バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血

生殖、泌尿器系疾患

膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎

婦人科系疾患

更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊

耳鼻咽喉科系疾患

中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎

眼科系疾患

眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい

小児科疾患

小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善

個人的にこれらの疾患以外にも鍼灸治療は適応すると考えています。

鍼灸治療の効果

鍼やお灸をすることで身体には様々な生理学的反応が起きます。鍼灸治療は他の治療法と違い唯一身体に傷を入れられる治療法で、身体に傷が入ると身体は傷を修復するために免疫反応や血液の循環を調整し始めます。そのため身体は新陳代謝が上がり、更に身体が強くなりアンチエイジングされていきます。鍼灸治療は最強のアンチエイジングだと言えます。美容業界でも鍼灸治療が行われるのはアンチエイジング効果が高いことからです。

その傷をつける場所も経穴と言われる俗にいうツボです。ツボは体中に張り巡らされ経絡というツボの流れがあります。その経絡は内臓とリンクし内臓へ影響を与えます。その経絡を調整するのにツボに刺激を入れます。どの経絡が乱れているかで体質や出てくる症状は変わってきます。それを微調整しながら治療していき、健康な身体を作っていきます。刺激量も人それぞれでツボによっても刺激する量が異なってきます。その微調整ができるのも鍼灸治療の特徴です。

病気になる前兆

肩凝りや腰痛などの症状は身体が異変を起こしているサインです。更に症状が進行し肩凝りからくる高血圧症やめまい、腰痛からくる坐骨神経痛などは病気になる手前です。身体の中で異変があるから身体は症状を出して危険をお知らせしているのです。これらのことから筋肉の凝りや血流が悪くなっているのと病気は繋がっていることが分かります。古代の人達は鍼灸治療をして病気の予防や改善をし、健康増進をしていた理由が理解できます。

現代では病気の治療は薬を使うことが主流です。例えばめまいならめまいの薬を利用します。しかしめまいを起こしている原因にはめまいの薬では改善しません。いったん症状が落ち着いてもまた再発や他の症状が現れたりします。または薬を飲み続けなければならなく、薬による副作用も出てきます。そうなると他の病気にもなりかねます。鍼灸治療ではめまいの原因を治療し、更にその原因の原因まで治療していくことができます。そこまで身体を強くすることで病気とは縁が無くなるまで元気になります。症状が再発して、幾度も通院することはないでしょう。もし鍼灸治療以外でも整体やカイロプラクティックなどのような所に通っているけど、1週間に1度は通わないと辛いというところはお勧めしません。それは一時的に改善しただけで原因の原因まで改善できていないのです。

まとめ

個人的に様々な分野の勉強をしてきましたが、鍼灸治療以上に身体が良くなる治療法は今までに出会ったことがなく、患者さんには絶対的に鍼灸治療をお勧めしています。

逸見鍼灸代表

逸見 裕

筆者

鍼灸師として活動しながら、東洋医学の素晴らしさを現代医学で理解することでより深い鍼灸治療を提供します。東洋医学だけではなくトレーニングやカイロプラクティックを取り入れ、人の身体に対し幅広くアプローチを行い健康社会の実現を目指します。

店舗のご案内

神戸・大阪にて鍼灸施術を実施しております。
お近くの店舗にてご予約ください。