中脘(ちゅうかん)胃腸を整えるツボ

中脘ツボの場所

中脘(ちゅうかん)とは

中脘は、東洋医学におけるツボのひとつで、正式名称は「中脘穴(ちゅうかんけつ)」といいます。

中脘は、胃腸との関連が高いツボとして知られています。名前の由来も「脘」体内の空洞(胃)を表すところから言われています。

近年では飽食やストレス過多の時代背景もあり、胃腸への負担がとてもかかる食生活になりました、そんな時におすすめなのが中脘というツボです。

中脘を刺激することで、胃の消化機能や蠕動運動(消化管の収縮運動)、胃酸分泌の調整が促進されるとされます。また、中脘の刺激は胃腸の不快感や症状の緩和にもつながります。

食事の前に軽く指圧するなど身近なツボとして活用できるツボの一つです。

中脘の由来

「中」は中央や正中を指し、「脘」は胃腑や消化管を指します。この経穴は胃腑の中央に位置しているため、「中脘」と呼ばれています。この穴は胃の募穴に分類され、胃の機能を調和し、脾臓を健やかに保ち、腸の気を通じさせる作用があります。

参考出典:まんが経穴入門(出版:医道の日本社・編者:周春才・訳:土屋憲明)

中脘の場所

中脘は、お腹の真ん中に位置しており、簡単に見つける方法は、おへそとみぞおちのちょうど中間に位置をとります。

中脘の効果

中脘は胃腸を整えるのに効果的なツボですので、鍼灸の治療では以下のような症状の改善に役立ちます。

  • 胃痛
  • 胃のもたれ
  • 下痢
  • 食欲の調整
  • 胃腸の疲れ

逸見鍼灸代表

逸見 裕

筆者

鍼灸師として活動しながら、東洋医学の素晴らしさを現代医学で理解することでより深い鍼灸治療を提供します。東洋医学だけではなくトレーニングやカイロプラクティックを取り入れ、人の身体に対し幅広くアプローチを行い健康社会の実現を目指します。

店舗のご案内

神戸・大阪にて鍼灸施術を実施しております。
お近くの店舗にてご予約ください。