五十肩の本当の原因は「自律神経の乱れ」だった|北新地のホステスさんも驚いた鍼灸治療

昨日は、北新地で働く50代のホステスの方が、**「五十肩の痛み」**を訴えて新規で来られました。
ここ数ヶ月、肩が上がらず、夜も痛みで眠れないほど。
いくつもの鍼灸院を転々とされていたそうですが、どこへ行っても一時的に楽になるだけで根本的な改善が見られなかったとのことでした。

そんな中、知人の紹介で「神戸の鍼灸師 逸見」のところに来てくださいました。

■肩の痛みの原因は「筋肉」ではなく「自律神経」

問診と触診を行ったところ、
この方の肩の痛みは、いわゆる筋肉の炎症や拘縮が主な原因ではなく、
自律神経の乱れによる内臓疲労(特に胃と肝臓)からくるものでした。

実は、五十肩のような痛みを訴える方の多くが、
ストレス・不眠・不規則な食事・アルコールの摂取などで自律神経が乱れ、
その影響が筋肉の緊張や血流不良として現れています。

この方も北新地という夜の仕事柄、
・睡眠リズムの乱れ
・食事の不規則さ
・アルコールによる肝臓への負担
が積み重なり、肩まわりの筋肉が慢性的に硬くなっていました。

■鍼で「自律神経」と「内臓」を整える治療

今回は、肩に直接鍼を打つのではなく、
胃と肝臓の反応点に鍼を打ち、自律神経のバランスを整える施術を中心に行いました。

治療後はすぐに「肩が軽い」「動かしやすい」と実感され、
「今まで受けた中で一番スッキリした」と笑顔で帰られました。

実際、肩の動きが改善する=自律神経が整い始めたサインでもあります。
来週も再来予定で、今後の経過を見ながら、
再発しない身体づくりを一緒に進めていきます。

■「通わせない治療」だからこそ、結果を出す

多くの治療院では「とりあえず毎週通ってください」と言われることが多いですが、
僕の治療は、できるだけ少ない回数で根本改善を目指します。

身体の仕組みを理解し、原因を的確に見つけ、
「治る方向」に導けば、週に何度も通う必要はありません。

肩の痛みや自律神経の不調、夜眠れない、身体のだるさなどでお悩みの方は、
一度しっかり身体の根本から整えてみませんか?

■LINEから気軽にご相談ください

五十肩・自律神経・腰痛・不定愁訴など、
「どこへ行っても良くならなかった」という方は、
まずはLINEでご相談ください。

👉 【LINE公式アカウント】

症状や通院の目安など、あなたの状態に合わせた最適なプランをお伝えします。

逸見鍼灸代表

逸見 裕

筆者

鍼灸師として活動しながら、東洋医学の素晴らしさを現代医学で理解することでより深い鍼灸治療を提供します。東洋医学だけではなくトレーニングやカイロプラクティックを取り入れ、人の身体に対し幅広くアプローチを行い健康社会の実現を目指します。

店舗のご案内

神戸・大阪にて鍼灸施術を実施しております。
お近くの店舗にてご予約ください。