慢性症状の本当の原因は「自律神経」

肩こり・腰痛・痺れ・不定愁訴など、慢性的な症状で悩む方は非常に多いです。
「筋肉が硬いから」「運動不足だから」と考えてマッサージやストレッチを繰り返しても、なかなか改善しないケースは少なくありません。

◆ 慢性症状の原因は自律神経の乱れ

筋肉が緊張する、血流が悪くなる──その根本には 自律神経の乱れ があります。
例えば、普段からよく食べ、よく呑む人は胃に負担がかかりやすく、これが内臓のストレスとなって自律神経を乱してしまいます。
その結果として、肩こりや腰痛だけでなく、痺れや倦怠感、不眠などの不定愁訴が現れることも少なくありません。

◆ 急性症状と慢性症状の違い


• 急性症状(ケガや炎症など):筋肉・関節・靭帯などの組織が直接ダメージを受けることが多い
→ 深部まで届く電気治療などが有効
• 慢性症状(長年続く肩こり・腰痛など):自律神経の乱れによる影響が大半
→ マッサージやストレッチでは根本改善しない

◆ 根本改善には「自律神経を整える治療」

慢性的な不調には、筋肉を揉むだけではなく 自律神経に働きかける治療 が必要です。
当院では鍼やアクティベーターを用いて自律神経を整え、根本から症状改善を目指しています。

👉 慢性的な肩こり・腰痛・不調でお悩みの方は、一度ご相談ください。

ご予約はLINEで

逸見鍼灸代表

逸見 裕

筆者

鍼灸師として活動しながら、東洋医学の素晴らしさを現代医学で理解することでより深い鍼灸治療を提供します。東洋医学だけではなくトレーニングやカイロプラクティックを取り入れ、人の身体に対し幅広くアプローチを行い健康社会の実現を目指します。

店舗のご案内

神戸・大阪にて鍼灸施術を実施しております。
お近くの店舗にてご予約ください。