【膝が20年以上曲がらなかった60代女性が、鍼灸とカイロで変わり始めた話】

こんにちは、神戸市東灘区の逸見鍼灸です。

今回は、膝が20年以上曲がらなかった60代女性の方の臨床ケースをご紹介します。

この方は、20年以上前に膝の靱帯を損傷して手術を受けられ、それ以来ずっと膝がしっかりと曲がらないまま過ごされてきたそうです。

その間、いろんな整骨院・整体院・鍼灸院を回られていたそうですが、どれも一時的な効果にとどまり、「通い続けないといけない状態」が続いていたとのこと。

今回はご紹介で、なんと赤穂から2時間かけて当院まで来てくださいました。

「本当にどうにかしたいんです」
「最後の頼みの綱なんです」

そんな思いがひしひしと伝わってくるような表情をされていました。

肩・首の痛みの原因はペースメーカーだけじゃなかった

この方は、過去にペースメーカーの埋め込み手術もされており、それ以降左肩の痛み・可動制限・首の可動制限まで出てしまったとのこと。

他の治療院では「ペースメーカーがあるからしょうがないですね」と言われて終わったそうです。

しかし、当院では違います。

ペースメーカーが入っているからといって、肩や首の痛みが「仕方ない」とは限りません。

身体の筋肉や筋膜、関節、神経といった組織は常に順応しようと働いています。

たとえペースメーカーが入っていても、組織が適切に代謝・調整されれば、筋肉の動きも改善し、痛みも消えていきます。

鍼灸 × アクティベーターによるカイロプラクティックでアプローチ

この方には、鍼灸とカイロプラクティック(アクティベーター法)を組み合わせて施術を行いました。
• 鍼で筋肉や組織の代謝を促し
• アクティベーターで神経伝達のバランスを整え
• 動きやすくなった体に合わせて筋膜・関節の連動を回復させる

このような流れで施術を数回重ねていく中で、
• 肩の痛みが軽減
• 首が動くようになり
• そして膝の曲がりも少しずつ改善傾向が出てきました

「ずっとあきらめていたけど、少し希望が見えてきた」

施術後、この方がポツリとこうおっしゃいました。

「ずっとあきらめていたけど、少し希望が見えてきました」

あきらめる前に、**その痛みや可動制限の“本当の原因”**を一緒に見つけていきませんか?

最後に

膝が曲がらない、肩が痛い、首が動かない——。
それらの症状が、すべて「年齢のせい」や「ペースメーカーのせい」にされていませんか?

逸見鍼灸では、鍼灸とアクティベーターによるカイロプラクティックを融合し、あなたの体の本来の可能性を引き出す施術を行っています。

兵庫県内はもちろん、遠方からも多くの方が来院されています。
「もうダメかも」と思っている方にこそ、ぜひ一度受けていただきたい治療です。


LINE登録でご相談・ご予約も簡単にできます📱
▶ LINE登録はこちら

逸見鍼灸代表

逸見 裕

筆者

鍼灸師として活動しながら、東洋医学の素晴らしさを現代医学で理解することでより深い鍼灸治療を提供します。東洋医学だけではなくトレーニングやカイロプラクティックを取り入れ、人の身体に対し幅広くアプローチを行い健康社会の実現を目指します。

店舗のご案内

神戸・大阪にて鍼灸施術を実施しております。
お近くの店舗にてご予約ください。